セミナー
  • 国内事業者
セミナー

  • TOP>
  • セミナー>
  • 製造業における特定技能外国人材受入れセミナー

経済産業省委託「製造業における外国人材受入れ支援事業」製造業における特定技能外国人材受入れセミナー

セミナー概要

本セミナーでは、特定技能制度の概要、製造分野特定技能1号評価試験、受入れ協議・連絡会の入会に関するご説明のほか、素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野の受入れに関し数多くいだたく質問への解説や、実際に特定技能外国人材を受け入れている企業の事例などをご紹介いたします。
特定技能外国人材の受入れを検討されている中小企業・団体様など、積極的なご参加をお待ちしております。

セミナー日程

- 日付(2023年) 時間
第1回 7月3日(月曜日)
満席のため閉め切らせていただきました。
13:00~14:30
第2回 7月5日(水曜日)
満席のため閉め切らせていただきました。
13:00~14:30
第3回 7月11日(火曜日)
満席のため閉め切らせていただきました。
13:00~14:30
第4回
  • 追加開催
7月12日(水曜日)
満席のため閉め切らせていただきました。
13:30~14:15
第5回
  • 追加開催
7月14日(金曜日)
満席のため閉め切らせていただきました。
13:30~14:15

※各回 定員80名(定員になり次第、締め切らせていただきます)

プログラム(予定)

プログラム①
製造業における特定技能制度の説明(7/3(月))
時間 次第 登壇者
13:00~13:05
(5分)
挨拶 経済産業省
13:05~13:55
(50分)
製造業における特定技能外国人材に係る制度概要
(制度概要、協議・連絡会入会に関する案内、直近の変更点など)
経済産業省
13:55~14:25
(30分)
特定技能外国人材受入れ企業による事例紹介 製造業分野で、特定技能外国人材を受け入れている企業

株式会社日本エー・エム・シー(福井県)
14:25~14:30
(5分)
質疑応答
(事前に寄せられた質問、当日ご参加者の質問等への回答)
登壇企業・経済産業省
プログラム②
制度説明・受入れ企業事例の紹介2社(7/5(水))
時間 次第 登壇者
13:00~13:05
(5分)
挨拶 経済産業省
13:05~13:25
(20分)
製造業における特定技能外国人材に係る制度概要
(直近の変更点など)
経済産業省
13:25~13:55
(30分)
特定技能外国人材受入れ企業による事例紹介① 製造業分野で、特定技能外国人材を受け入れている企業

株式会社名友産商(愛知県)
13:55~14:25
(30分)
特定技能外国人材受入れ企業による事例紹介② 製造業分野で、特定技能外国人材を受け入れている企業

株式会社鶴見製作所(大阪府)
14:25~14:30
(5分)
質疑応答
(事前に寄せられた質問、当日ご参加者の質問等への回答)
登壇企業・経済産業省
プログラム③
制度説明・行政書士による書類記載ポイントの説明(7/11(火))
時間 次第 登壇者
13:00~13:05
(5分)
挨拶 経済産業省
13:05~13:25
(20分)
製造業における特定技能外国人材に係る制度概要
(直近の変更点など)
経済産業省
13:25~14:25
(60分)
在留諸申請時の提出書類作成及び留意点 行政書士 松田秀幸氏
14:25~14:30
(5分)
質疑応答
(事前に寄せられた質問、当日ご参加者の質問等への回答)
松田秀幸氏・経済産業省
プログラム④
製造業における特定技能制度の説明(7/12(水)・14(金))
時間 次第 登壇者
13:30~13:35
(5分)
挨拶 経済産業省
13:35~14:10
(35分)
製造業における特定技能外国人材に係る制度概要
(制度概要、協議・連絡会入会に関する案内、直近の変更点など)
経済産業省
14:10~14:15
(5分)
質疑応答
(事前に寄せられた質問、当日ご参加者の質問等への回答)
経済産業省
  • 好評により追加開催を決定いたしました。いずれの日程も、7/3(水)開催の制度説明内容と同様です。

オンラインセミナーとは

パソコン、タブレットの画面を通して、インターネット経由でセミナーを受講する形式です。
本セミナーは、Webex で実施いたします(利用には一切料金はかかりません(通信費除))。
事前に専用アプリのインストールと、簡単な接続テストを行ってください。
※セキュリティ上の理由でアプリのインストールができない場合は、ブラウザ(Google Chrome推奨)でのご参加も可能です。
※セミナー参加方法(Webex専用アプリのインストール方法等含む)は、開催日の2営業日前を目途に、ご参加が確定いたしました皆様宛に、「招待メール」にて、詳細をご案内いたします。

オンラインセミナー視聴環境について

会場

  • ・騒音が入らない書斎やリビング、貴社施設内など、周辺環境の静かな場所でご参加ください。
  • ・カフェなどのオープンスペースはご遠慮ください。

機材

  • ・パソコンの使用を推奨しますが、タブレット・スマートフォンでも受講は可能です。
    パソコン:Windows/Mac/Linux/Unix/Solaris
    モバイル端末:Android/iOS
  • ・ACアダプターはコンセントに挿し、電源を確保してください
  • ・有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します
  • ・ヘッドセット、イヤホンのご使用を推奨します

ネットワーク

    通信速度30Mbps以上を推奨
    ~通信速度を測定する方法~
    Googleの検索窓に「スピードテスト」と入れて検索すると、通信速度を測定することができます。
    https://help.webex.com/ja-jp/WBX70773/How-Do-I-Access-the-Cisco-Webex-Network-Test-Tool(ChromeかFireFoxのみ)

  • ・公衆・フリーWi-Fi、テザリングの利用は、接続が不安定になるため推奨しません。
  • ・Webexでは「Google chrome」の使用を推奨しています。

動作確認

  • ・セミナー当日は、開始60分前からセミナー会場にアクセス(入室)できます。操作が不安な方はお早めにアクセスしてください。
  • ・初めてWebexをご使用になる方は、必ず事前の接続テストの実施をお願いします。(招待メールにてご案内します)
  • ・セミナー中は不要なアプリケーションを終了しておくことを推奨します。Webex以外のアプリケーションが、カメラやマイクをホールドしていたり、視聴品質を下げる可能性があります。

ご準備いただくもの

PC、スマートフォン、タブレット端末 パソコン:Windows/Mac/Linux/Unix/Solaris
モバイル端末:Android/iOS
インターネット環境 有線LANまたはWi-Fi接続を推奨
※公衆・フリーWi-Fi、テザリングの利用は、接続が不安定になる場合があります
イヤホン (推奨)