その他、「よくあるご質問」においてもこれまでのお問合せ内容をおまとめしております。
是非ご活用下さい。
令和4年度は、以下のスケジュールでの実施を予定しています。
申込みは本ページにて、各試験実施日程の1か月程度前から受付を開始する予定です(先着順)。
日程・会場等の詳細が決まり次第、本ページにて公開いたします。
溶接を除く18区分
会場 | 試験日 | 試験区分 | |
---|---|---|---|
広島会場 | 2023年2月3日(金) | 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、工業包装 | 申込終了 |
茨城会場 | 2023年2月6日(月) | 申込終了 | |
浜松会場 | 2023年2月8日(水) | 申込終了 | |
金沢会場 | 2023年2月10日(金) | 申込終了 | |
東京会場 | 2023年2月13日(月) | 申込終了 |
溶接区分
会場 | 試験日 | 試験区分 | |
---|---|---|---|
大阪会場 | 2023年2月2日(木) | 溶接(手溶接、半自動溶接) | 申込終了 |
名古屋会場 | 2023年2月16日(木) | 申込終了 | |
広島会場 | 2023年2月28日(火) | 申込終了 | |
川崎会場 | 2023年3月2日(木) | 申込終了 |
試験日 | 2023年2月3日(金) |
---|---|
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験区分 | 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、工業包装
|
実施⽅法 | ペーパー試験 |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | 広島国際会議場 地下2階 ダリア① |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2022年度分)については徴収しません。 |
試験結果開示 | 3月8日(水)【予定】 |
申込み期間:12月14日(水)~1月23日(月)
試験日 | 2023年2月6日(月) |
---|---|
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験区分 | 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、工業包装
|
実施⽅法 | ペーパー試験 |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | エクセル本館 6階 エクセルホール大ホール |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2022年度分)については徴収しません。 |
試験結果開示 | 3月8日(水)【予定】 |
申込み期間:12月14日(水)~1月23日(月)
試験日 | 2023年2月8日(水) |
---|---|
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験区分 | 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、工業包装
|
実施⽅法 | ペーパー試験 |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | アクトシティ浜松 コングレスセンター 3階 31会議室 |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2022年度分)については徴収しません。 |
試験結果開示 | 3月8日(水)【予定】 |
申込み期間:12月14日(水)~1月23日(月)
試験日 | 2023年2月10日(金) |
---|---|
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験区分 | 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、工業包装
|
実施⽅法 | ペーパー試験 |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口 2階 ホール2C |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2022年度分)については徴収しません。 |
試験結果開示 | 3月8日(水)【予定】 |
申込み期間:12月14日(水)~1月30日(月)
試験日 | 2023年2月13日(月) |
---|---|
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験区分 | 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、工業包装
|
実施⽅法 | ペーパー試験 |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 東京本社 24階 セミナー室・大会議室 |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2022年度分)については徴収しません。 |
試験結果開示 | 3月8日(水)【予定】 |
申込み期間:12月14日(水)~1月30日(月)
試験日 | 2023年2月2日(木) |
---|---|
定員 | 約20名 |
試験区分 | 溶接(手溶接、半自動溶接) |
実施⽅法 | ペーパー試験(学科) 製作等作業試験(実技) |
試験言語 | 日本語 |
試験場所 | ポリテクセンター関西 |
試験時間 | 学科60分、実技60~90分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2022年度分)については徴収しません。 |
試験結果開示 | 2023年5月頃 |
申込み期間:12月8日(木)~12月19日(月)
試験日 | 2023年2月16日(木) |
---|---|
定員 | 約20名 |
試験区分 | 溶接(手溶接、半自動溶接) |
実施⽅法 | ペーパー試験(学科) 製作等作業試験(実技) |
試験言語 | 日本語 |
試験場所 | 中部地区溶接技術検定委員会 |
試験時間 | 学科60分、実技60~90分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2022年度分)については徴収しません。 |
試験結果開示 | 2023年5月頃 |
申込み期間:12月8日(木)~1月10日(火)
試験日 | 2023年2月28日(火) |
---|---|
定員 | 約20名 |
試験区分 | 溶接(手溶接、半自動溶接) |
実施⽅法 | ペーパー試験(学科) 製作等作業試験(実技) |
試験言語 | 日本語 |
試験場所 | 中国地区溶接技術検定委員会 |
試験時間 | 学科60分、実技60~90分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2022年度分)については徴収しません。 |
試験結果開示 | 2023年5月頃 |
申込み期間:12月8日(木)~1月18日(水)
試験日 | 2023年3月2日(木) |
---|---|
定員 | 約20名 |
試験区分 | 溶接(手溶接、半自動溶接) |
実施⽅法 | ペーパー試験(学科) 製作等作業試験(実技) |
試験言語 | 日本語 |
試験場所 | 東部地区溶接技術検定委員会 |
試験時間 | 学科60分、実技60~90分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2022年度分)については徴収しません。 |
試験結果開示 | 2023年5月頃 |
申込み期間:12月8日(木)~1月18日(水)
CONTACT試験に関するご相談は、
お気軽にお問合せください。